カテゴリ
全体 book music おいしいもの CAKE お知らせ お花 LIFE お花&CAKE 映画 焼き菓子 book&cake お花&お知らせ おいしいもの&book お花&ドリンク cake&music cake&お知らせ お花&music&映画 トースト music&book&cake お花&book 未分類 以前の記事
2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 営業時間
大阪市北区西天満 2-9-2
真和ビル中1階 (06)-6363-3288 <月・火・水・木> ランチタイム 11:30~15:30(L.O) カフェタイム 11:30~21:00(L.O20:00) ディナータイム 17:00~21:00(L.O20:00) <金曜日> ランチタイム 11:30~15:30(L.O) カフェタイム 11:30~22:00(L.O21:00) ディナータイム 17:00~22:00(L.O21:00) <土曜日> ランチタイム 11:30~売り切れまで カフェタイム 11:30~18:00(L.O17:00) *日祝定休*年末年始・お盆休みあり Twitterはこちらです・・ @mitsubachidou ライフログ
検索
タグ
CAKE(74)
お花(55) お知らせ(25) 本(22) CD(18) イギリス旅日記(10) 映画(9) 東京(9) 焼き菓子(4) DVD(2) ジャム(2) ケーキ(2) くだもの(2) ドリンク(2) 夜ごはん(2) 西荻窪(1) 休み(1) 器(1) トースト(1) チャイ(1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今週のナツメさんからのお花はフィリカです。 光沢のあるふわふわの不思議な植物。動物のしっぽみたいでついついなでてしまいます。 カワイイ・・・ ![]() 夏になると、お友達の中の誰かが「翁いこ~!」っと言いだします。 翁さんは心斎橋のお好み焼きやさんでもあり、和菓子屋さんでもある、夢のようなお店。 カキ氷もお好み焼きも絶品です。 ![]() 豚もちチーズ焼き・・・最高・・・ つきたてのお餅がとろけます。ぜひ行ってみてくださいね~。 ![]() 先日読んだ斎須政雄著「調理場という戦場」。ものすごく感動しました。 そして引き続き、今読んでいる「十皿の料理」。 コートドールの看板メニューにまつわるお話。 一流の料理人でありながら、どこまでも謙虚で誠実・・・ 夜、眠りにつく前に一皿づつ読んでいます。そして 「斎須シェフ・・・私は今モーレツに感動しています・・・」っと心の中でつぶやきながら寝ます。 最近のカシワギさんは、歌舞伎にハマっているようです。 特に片岡仁左衛門さん。 先日「ニザ(仁左衛門さんをこう呼んでます。)の写真集買おうとして、2,650円 と思ったら、26,500円やってん・・・一桁間違えてた・・・」っとへこんでました。(笑) ニザにはまっているカシワギさんを見ているのがオモシロイ! 今週も暑くなりそうですが、みなさまのお越しをお待ちしております・・・ ▲
by n-mitsubachidou
| 2011-07-26 02:07
| おいしいもの
今週もはじまりました~。
昨日の日曜日は、久しぶりに家でゆっくりできました。 一歩も外に出ず、ただただ眠りに時間を費やしてしまいました。 普段の睡眠不足を一気に取り戻した気分です! 今週も張り切って働けそうです! さて先週の月曜日はお休みをいただいて、私は足の定期検診のため病院へ、 イワドウさんは、東京へ! ![]() 神田・万惣フルーツパーラーのフルーツサンド ものすごくおいしかったとの事! 完璧なフルーツサンドだったらしいです。 お次は、イワドウさん、兼ねてからの憧れのケーキ屋さん。 自由が丘のパリセヴェイユさんのロアジス。オレンジづくしのケーキです。 ![]() オレンジ風味のマスカルポーネのクリームの上にオレンジ風味のホワイトチョコの クリームという組み合わせ。素敵です! これまた、ものすごくおいしかったという事です。 憧れのお店に行けて、しかもホントに素晴らしくおいしかったので イワドウさんはとても幸せだったようです。 なぜか東京に行ってない私がレポートしちゃってますが、 私も次回はぜひパリセヴェイユさんに連れて行ってもらおうと思います! 東京イイですね。行きたいお店がたくさんです! イワドウさんが、今回も神田明神さんにお参りしてきてくれたおかげなのか! ミツバチ堂は忙しく充実の日々を過ごすことができました。 昔よく来ていただいてたカップルのお客様が、久しぶりに来店されて ご結婚されたという報告や、もうすぐお子様が生まれるという お客さまのうれしい報告も先週はいただきました。 なんだか、縁起がいい週でした! M子さんからの1ケ月早いお誕生日プレゼントをいただきました(笑) フライングですが、これはこれでとてもうれしかったので、ありがたく頂きました! ![]() このかわいい子はチーズシュレッダーなのです。 みてるだけで満足です。かわいすぎます・・・。 焼き菓子も焼けています~。 ハチミツのミニマドレーヌ ![]() 焼き上がったところをパチリ。 フロランタンやくるみのクッキーも本日焼き上がりました。 数に限りがありますので。売り切れの際はご了承くださいませ・・。 最近の気候はカラッとしてて、毎日気持ちよいですね。 今週も皆様のお越しをお待ちしております・・・。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2010-05-18 01:49
| おいしいもの
バレンタインまでの1週間、慌ただしく毎日が過ぎてゆきました。
焼き菓子ギフトも好評で、おかげさまで完売いたしました。 イワドウさんの仕事量がハンパなくて泣きながら作っていたのを私は知っています! 私たちは完全分業制なので!私はお菓子は作れないし、ラッピングなどの細かい手仕事も 全く手伝いができませんでした。 すべてイワドウサンが頑張ってくれました。 最後の1個、いつも来てくださる私たちを応援していてくださるお客様に買っていただいて イワドウサンもなんだか嬉しそうでした。 全部うれたーーー。 感謝です。そして皆様のバレンタインが素敵な日になったらなおうれしいです。 ということで、今週はナツメさんからのお花はお休みだったのでお花の写真もなく ちょっとさびしいですが、きれいなアジサイはまだ咲いています。 今日は日曜日。 久しぶりにゆっくりと家でだらだらしていました。1週間頑張ったので お昼は近所の力餅にて、大好物の餅うどんを食べることにしました。 ![]() 600円でこの幸せ。 お餅の香ばしい焼き具合と、ホントにおいしいお出汁。 関西のうどんはほんとに出汁がおいしいです。 1週間の疲れが吹き飛ぶおいしさです。もちろんお赤飯も忘れずに注文します。 力餅と言えば、千林商店街にある力餅は、わざわざ電車に乗って 行ってしまうぐらい好きな力餅です。(笑) とても清潔でイイ空気が流れています。 以前行ったときに頼んだきざみそば。 ![]() しんぷるですが超うまです。 とこれからもいろんな町の力餅を食べ歩くという趣味を楽しみたいです。 皆様の町の素敵な力餅があればぜひ教えていただきたいです! とだいぶ脱線しましたが、今日は朝から上村愛子さん頑張ってましたね。 メダル獲得ならずで残念でしたが、きらきらしてて素敵でした。 私は高校の修学旅行でスキーに行った時のトラウマを抱えているので 二度と雪山など行くものか!と心に誓ってますが、 あんなにガンガン滑って飛び跳ねて、回転して、まさに私にしてみれば 運動神経どんだけあるの?ってかんじで 信じ難いスポーツなのですが、ほんとによく頑張りました。 悔しいだろうなー。 バレンタインも終わり、ちょっとホットしています。 来週からもいつも通りにミツバチ堂にゆっくりしに来てくださいませ。 皆様のお越しをお待ちしています・・。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2010-02-14 22:10
| おいしいもの
年末です。
今年のうちに食べておかなければ気持ちよく年を越せないものが。 10年ぐらい前に、心斎橋でアルバイトしてた時に、そこのメンバーで バイト終わりによく立ち寄っていた、お好み焼きの翁さん。 ホントにはまって、よく行ってたなー。懐かしい。 今はキタにいるので、半年に1回行けるか行けないかの感じですが 翁さんはお好み焼きはもちろんのこと、和菓子も大変おいしいお店なのです。 ![]() これは行ったら100%頼む「豚もちチーズ焼き」です。 和菓子屋さんだけあってこの中に入ってるお餅がほんとにおいしくて! これを食べなきゃ年が越せない!!のです。 真夏は期間限定でかき氷もされてて、これがまた絶品です。 いつもこれを目当てに行くのですが、今年はタイミングが合わずに お目にかかれませんでした。 今の季節はちょうどイチゴ大福も始まっていて、 季節ごとに和菓子のお楽しみもあり、ほんと食いしん坊にとっては 素晴らしく魅力的なお好み焼き屋さんです。 このほかにネギ焼きや豚キムチ焼きそば、鉄板焼きのメニューもあり お好み焼きが焼けるまで、瓶ビール飲みながら、ゲソの鉄板焼きなどを つまむという、なんともおっさんな事をいつもしてしまいます。 とこれが食べ納め。 見納めは。 永ちゃんです(笑) わが人生に永ちゃんが引っ掛かるとは・・・。 成りあがりを何年か前になぜか買っていて、途中やめでそのままになってたところに イワドウさんが成りあがり読んでみたいなーと言うので、私なんでか持ってるわ! なんで持ってるの? ということになって、そのまま急激に永ちゃんブームが二人に到来しました。 そして先日の日曜日、大阪城ホールでライブがあるということで、 このタイミングで永ちゃんが大阪に来るということは、 もちろん行かなくては!と使命感にかられて、 いきおいで見てきました。 もちろん席は売り切れていたので、立ち見で見ましたが、 やばかった。(笑) ほんとかっこよかったです。 60歳ですよ。ちゃんちゃんこでお祝いする年齢ですよ。 息切れひとつせずに、走り回り、バラードを熱唱し、白いスーツでバシッと 決められた日には・・・。 まいりました。です。 もちろんタオルも購入し、お祭り気分で大阪城ホールを後にしました。 とこの話をお昼のバイトのNちゃんにしたところ、 二人はどこに向かってるの?といわれ、 全くその通り!だなーと思ったのでした。 私たちはどこに向かってるんでしょうか・・・! さて、先日お知らせいたしましたが 今年の営業は22日の火曜日までとなります あと1週間ちょっととなりました。 クリスマスに足のボルトを抜く手術をすることになり このタイミングでのお正月休みをいただきます。 年始は術後の経過をみてからのご連絡となりますので、どうぞご了承くださいませ。 また、こちらのブログにてお知らせいたします。 のこり少ない営業日ですが、皆様のお越しをお待ちしております。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-12-16 02:49
| おいしいもの
![]() 京都六角通にある「大極殿」という和菓子屋さんの 琥珀流しというお菓子です。 この寒天をゆるく固めたデザート、なんと月ごとに季節にちなんだお味に変わっていくのです。 今回は「柿」。 春に訪れたときは「さくら」でした。 繊細な季節の移り変わりを上品に表現できる和菓子の世界にうっとりします。 日本っていいなって思いました。 冬の間は琥珀流しはお休みですが、ぜんざいなども絶品ですよ~。 さて、今日は11月18日。昨年カシワギさんが骨折した日からちょうど一年です。 思い返せば2008年はサンザンな年でした。 まず年明けに、エアコンが故障→窓ガラス割れる→ギックリ腰(イワドウ)→リーマンショック→間違えてビルの鍵を閉められてミツバチ堂の中に閉じ込められる→北新地の交差点で自転車のチェーンにズボンの裾がからまり、動けなくなる(イワドウ)→カシワギさん店で転倒→複雑骨折・・・ 「人生には三つの坂がある。 上り坂。 下り坂。 そしてまさか!」 と、誰かが言ってましたが2008年は下り坂下り坂下り坂最後にまさか!の年でした。 さすがに最後に泣きそうになりましたが、周りの温かい人々に助けていただき、こうして今 またカシワギサンとミツバチ堂で働いていることを、心からうれしくおもいます。 温かいご支援本当にありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ノルマンディー風りんごタルト。 すっぱくておいしいです。 りんごフェアーまだまだ開催中! 皆様のおこしをお待ちしております。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-11-19 00:53
| おいしいもの
天満のような中崎町のような西荻を後にして、目指すは新宿伊勢丹。
ここで遭遇したのはジャムの妖精こと、クリスティーヌ・フェルベールのジャム。 ![]() (右がクリスティーヌ・フェルベール・左がオーボンヴュータンで購入しました。) ここにこんなに味の種類がそろっていたとは・・・。 知らなかったよー。 たまたま通りがかってよかったーー。 しっかり味見もさせてもらい、あまりのおいしさにイワドウサンとうるさく、おいしすぎる~連発。 テンションますます上げていたら、店員さんが、「関西の方ですか」って! そうです。そうですとも。 大阪から来ました。と告げると、店員さんも関西出身らしくて、なんだかここで少し打ち解けました。 試食できるもの全部食べさせてくれて、ありがとう。 あまりに全部おいしいので迷いすぎて、お勧めしてもらったミラベル。 大事に食べますね。 あとは、ブルーベリーとミントの組み合わせや、洋梨とカルダモンの組み合わせのジャムを購入。 結構なお値段ですが、これはもう、買わずには大阪には帰れないと思ったので、買いました。 まさにルンルンな買い物でした。 いやー。しかし、おいしすぎて、驚きました。 おみやげなどを物色し、最後の目的地、神田の古本屋街。 ここに老舗のティーハウスがあると知り、前から行ってみたかった ティーハウス・タカノへ。 ここで最後の休憩。 スコーンと、ウバとセイロン。サンドイッチなどをいただきました。 おいしかったです。 店内見わたすと、紅茶ひとり男子が多くてびっくりしました。 いいですね。紅茶男子。 ひとりの時間を大切にしてる事はなんかいいですね。 ゆっくりと休憩して、そろそろ新幹線の時間なので東京駅に戻る事に。 古本屋街も、ゆっくりと見たかったのですが、ジャムに興奮しすぎて 時間切れ。 次回は本をゆっくり物色したいものです・・・。 で最後に。 新幹線に乗る前に、東京駅のグランスタで寄り道。 車内で食べる用のお弁当を購入。 最後の買い物です。 これでした。 ![]() フタを開けると。 ![]() 浅草今半の牛肉弁当・1050円。確かそんな名前でした。 これまた最高! 新幹線の中でがっつり食べて、大阪へ戻りました。 という感じの1泊2日・東京の甘い・辛い旅。 どうかみなさんが私たちの食に対す貪欲な意識をみてひきませんように・・・・。 神様お願いします。 おわり。 ![]() 神田明神へ行く途中で咲いてたお花。きれいでした。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-10-04 02:41
| おいしいもの
2日目。
朝は普通にホテルの朝食。 さらっとトーストとスクランブルエッグなどを食べて、身支度。 宿泊していたのが、お茶の水だったので、この近辺をちょこっと散策することに。 川があって、橋もあって、ここらへんなんか落ち着く感じです。 まるで昔、お茶の水に住んでいたようなそんな錯覚をする町でした。ただの錯覚ですが・・。 空気感がぴったりきました。 目指すは神田明神。商売繁盛、除災厄除、あと縁結びの神様です。 これはお散歩がてらしっかり参らねばとてくてく歩きました。 で、なぜか裏参道に到着してしまい、なんか裏からいくのってどうなんやろか?と 思いながらも到着。 一度外に出て、あらためて表から入りなおしました。 なんか派手です! ![]() とても明るくて、縁起がいい感じです。 どうか景気が良くなりますように・・。 切実に願いを込めて、気分良く神田明神をあとにしました・・。 ![]() で、この日の目的は、西荻窪。 ちょっと興味があり、行きたかった喫茶店もあったので、お茶の水から電車に乗って 行ってきました。 まずはどんぐり舎さんへ。 自家焙煎の喫茶店です。 細い道の商店街をずんずん入って行く感じ。 この感じ、大阪の天満や中崎町っぽくて、なんだか東京にいる感じがしなかったです。 地元の方々に愛されてる感が満載のとても落ち着くよいお店でした。 ![]() ![]() そして、西荻と言えば、東海林さだお先生の町です。 買い物帰りの先生とすれ違ったりしたらどうしようか!とそわそわしながらの散策でしたが 残念ながらそんなことはなかったです。 お昼はこちらです。 タイ料理の「ぷあん」さん。 ランチ780円ぐらいだったと思います。安い!うまい!こちらもいいお店でした。 ![]() 昨日から甘いものばかりだったので、ここぞとばかりにほおばりました。 女性二人でがんばっておられました。 西荻はかなり住みやすそうな町でした。 なぜか旅行中なのにやたらと人に道を聞かれました。 ちょっとわからないんです。と苦笑い。 なじんでたのかな?西荻窪。 まだまだつづく・・。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-10-04 00:22
| おいしいもの
西八王子の「ア・ポワン」を満喫した後、次なる行先は、学芸大の「マッターホーン」。
6月に訪れて以来。ここはぜひ、カシワギさんに紹介せねば!というお店だったので再訪です。 今回は奥にある喫茶室にも行ってみたかったので・・。 駅を降りてからの道も、予習済みのためにスイスイと到着。 ようこそ!お菓子のワンダーランドへ!!って感じなのです。 ワクワクとした気持ちで、ショーケースのケーキを選んで喫茶室へ。 なんて真面目な喫茶室なんだー。 どこをみてもピカピカ。ウエイトレスさんの制服のかわいらしいこと。 鈴木信太郎画伯の絵がところどころに飾られていて素敵!(マッターホーンのパッケージの絵を描いた人) 「サバラン」と「シュークリーム」などを注文。 ![]() しみじみ、おいしい。優しいお味。やっぱりいいお店でした。 そしてここでも焼き菓子をわんさか買って退散。 次なる目的地は、尾山台の「オーボンヴュータン」 言わずと知れた超有名店です。 何年か前に訪れた時に購入したウィークエンドがすごくおいしかったのを思い出し 再訪しました。 まるでここはパリ~?って感じの雰囲気の中、3時過ぎの到着だったのですが すでに生ケーキは完売!すごい人気です。 以前訪れたときに食べた生ケーキは、甘さにガツンと「喝」をいれられたような、本場の味でした。 店員さんも全員男子!パリッとされててとても緊張感が漂ってきます。 たぶん厨房も男子のみなのではないでしょうか?ケーキも男前な感じです。 この男子接客にドキドキしながら、またまた焼き菓子とイチゴジャムを購入し次なる目的地 「白山陶器」のショールームのある青山へ。 やっと甘くないとこにきました。 ミツバチ堂でも現在何点か使っていますが、シンプルでつるっとしていて本当に使いやすいのです。 実物を手にとって見れる機会があまりないので、2人で大興奮しながらいろいろみさせて いただきました。 チャイ用のカップを探していたのですが、とてもかわいいC&Sをみつけました。 何点か購入し、送ってもらうことにしました。 ちょうどこの近くでかせきさいだぁ≡氏の無料ライブをカフェのような所でやっているとのことで、 行ってみることに。 すごい人で、会場に入りきれないぐらい。音だけ聞いてすぐさま退散しました。 明治通りはものすごい数の若者でごった返してました。 ちょっとさすがにへとへとになってきて、もう甘いものは無理!! 「かつおだし的なものが食べたい・・・。」と近くのオーガニックなご飯屋さんで 生姜焼とお味噌汁と玄米をたべて、なんとか復活しました。 ![]() さぁあとはホテルに帰ろう! とぶらぶら歩きながら「紀伊国屋」の前をちょうど通りかかったのでよって見ることに。 高級食材のワンダーランド。何を買うわけでもないがやいやいといろいろ物色。 楽しすぎです。 ムジカティーのオーナーさんの著書でよく登場するリプトンの青缶をここで発見。 それだけを購入し、また歩き出しました。 ![]() 少し歩くと「ピエールエルメ」の宝石屋さんのようなお店があり、入って見ることに。 ![]() せっかくなので、ホテルで食べるデザートを買うことに。 なんとお値段1個840円ナリ。驚きの東京価格です。 2個だけ購入し、それでも1600円超!なんだかなーと思いながら、やっとホテルに帰りました。 ![]() ホテルに着いてテレビをつけると映画「おくりびと」がやっていたのでピエールエルメのケーキを 食べらがら見ることに。 「おくりびと」を見て寝たせいか、法事をしている夢をみました。 けしてこの日ケーキを何個食べたかなんて聞かないでください・・・。 1日目の長いレポおわります。読んでくれた方ありがとうございました。(イワドウ) 2日目はカシワギさんがレポートします。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-10-02 02:04
| おいしいもの
シルバーウィーク、カシワギさんと東京へ。
今回の旅の目的は、ずっと行ってみたかった「ア・ポワン」というケーキ屋さん。 雑誌などでみかける度に、シェフがお菓子を表現する言葉にハッとさせられる事が多くて、 (例えば、ガレットの中のアーモンドクリームを「あんこ」みたい。とか、クイニーアマンの カリカリは竜田揚げのようにとか、柿の種とチョコのマカロンを作られていたり・・・。) 何だかこの感じは、きっと私たちが好きな味だと確信していたのです。 東京駅から1時間、週に3日間だけの営業という、行きづらい条件だったのですが 奇跡的にこの日は営業日だとわかって、迷わず中央線に乗り込みました。 西八王子の駅から、さらに徒歩で15分。途中、道に迷って小学生の男の子に訪ねてみたら すぐに教えてくれました。 さすが!地元密着型のお店です。 えっ?こんなところに!という住宅街の中にぽつりとありました。 ![]() 一気にテンションも上がり、カシワギさんと夢中であれもこれもと購入! 生ケーキも4個。どこで食べるんじゃい!と思いながらもついつい。 駅前のベンチに座って、外で食べたケーキたち。 どれもがやはり期待を裏切らないおいしさ。 ちゃんとフランス菓子なのに、日本人を置いてけぼりにしない味なのです。 子供もお年寄りもきっと大好きな味。 遠いけど、行ってよかった~・・・。 「ア・ポワン」て「ちょうどいい」って言う意味らしいです。納得です。 ![]() つづく・・・。(イワドウ) ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-09-30 02:11
| おいしいもの
シルバーウィーク、しっかりと休んだ分、今日の土曜日はよく働きました。
帰りに紅茶のストックがなくなってきたので、堂島のムジカティーへ。 なんとお休みでした。 その前に行こうとしていたご飯屋さんも土曜日はやってなくて、 ムジカさんも研修旅行で臨時休業。これは仕方がない。でも、 今日はもしかして・・。不穏な空気を漂わせながら、次のお店に到着したもののなんと大行列。 やっぱりそうきたか~。 ということで、最後の望みをかけて、お初天神の海鮮亀多へ。 辛いたれをつけて食べる海鮮鍋とお寿司のお店です。 去年骨折する2日前に訪れて以来の来店です。リアルに覚えています。 お鍋をつつきながら、お寿司も注文できるという食いしん坊にはありがたいお店です。 ここで必ず注文するお新香巻き。 ![]() 前回あまりのおいしさに、何度も追加してしまい恥ずかしかったので 今回は最初から2人前注文です。 あとバッテラも初めていただきましたが、これもおいしかったです。 お新香巻き。 しみじみおいしい。 紫蘇とおしんこのハーモニー。 地味だけどいい仕事するんです。 鍋をつつきながら、お新香巻きをポリッ(笑) これほんとおいしい。 なんと1本180YEN。 ありがたき幸せです。 お鍋はこんな感じです。 ![]() ということで、シルバーウィークは1泊2日で東京へ行ってきました。 ケーキ屋さんと喫茶店めぐり。 寝ても覚めても甘い。甘い。甘い。 これから追々アップしていきますね。 ▲
by n-mitsubachidou
| 2009-09-27 01:58
| おいしいもの
|
ファン申請 |
||